利用規約
マシン利用規約
当社は、当社が運営するBiBi(以下、「当社」という)に設置するエステ機器(以下「マシン」といいます)の利用にあたって利用者が遵守すべき事項等を、以下の通り定めます。
◆マシン名称:痩身複合機 「BURN SONIC」「BURN SONIC ZERO」
◆マシン名称:フェイシャルマシーン 「BURNING LIFT」
●使用前の注意事項
・必ず弊社指定のローション、ジェルと一緒にご使用ください。
・マシンを使用する前に、指定しているジェルを適量手のひらに取り、ヘッドを使用部位に当てて温度をご確認ください。
・異常に熱い時は使用を止めて、スタッフにお声掛けください。
・頭部、バスト、粘膜には使用しないでください。
・体調が優れない時は無理に使用しないでください。
・マシン使用時は、アクセサリー等の金属類・ストッキングを外してください。
●禁止事項
(1)以下のいずれかに当てはまる場合は使用をしないでください
・妊娠している、妊娠の可能性がある方
・心臓の弱い方、心臓疾患がある方
・悪性腫瘍のある方
・内出血の出やすい方
(2)下記の方は医師に確認の上で施術を行ってください。
・子供・高齢者の方
・アトピーや皮膚炎等トラブルがある方
・甲状腺疾患のある方
・アレルギー疾患のある方
●使用上の注意
・火傷には十分ご注意ください。
・ジェルの使用量が足りない場合は、火傷する恐れがありますので使用量をお守りください。
・使用中に赤みや痒み、刺激等の症状がある場合は直ちに医師にご相談することをお勧めします。
・ヘッドを肌に押し当て、軽く滑らせるように、ご使用ください。
・同じ部位に30分以上連続して施術することは控えてください。
●その他の注意事項
・マシンを使用する際は、推奨レベルを必ず守ってください。
・マシンの使用方法は、スタッフの指示および説明動画等に従ってください。
・マシンを使用された日は、肌に負担がかかる行為はお避けください。
・マシンを使用しながらの携帯電話のご使用はお控えください。
・マシン使用時の携帯電話の故障などについて、当社は一切責任を負いません。
・使用方法に問題があった場合の火傷・皮膚トラブルなど事故が発生した場合には、当社は一切責任を負いません。
施設利用規約
第1条 (目的)
当社は、当社が運営するBiBi(以下、「当社」という)に関して、利用者および当社が遵守すべき事項と諸条件を明確にするため、本規約を定めます。
第2条 (適用)
1. 本規約は、本施設を利用および利用しようとする全ての方に適用され、本規約の他、個別サービス毎に規定される個別規約、別途設定するルール、ガイドライン、当社が都度案内する追加規定および今後提供する新サービス毎に規定・案内する個別規定等(以下総称して「個別規定等」といいます)も、名目の如何にかかわらず、本規約の一部を構成するものとします。
2. 本規約と個別規定等が異なる場合には、個別規定等の定めが優先して適用されるものとします。
第3条 (定義)
本規約において以下に掲げる用語は、次の各号の定める意味で用います。
(1) 「本施設」とは、当社が運営するBiBiのことをいいます。
(2) 「(本施設の)利用」とは、当社が本施設内に設置したエステ機器等を自己の身体に対して用いる(セルフエステを行う)ことをいいます。
(3) 「利用者」とは、本施設を利用する方のことをいいます。
(4) 「体験利用者」とは、利用者のうち、過去に1度も本施設を利用したことがない方のことをいいます。
(5) 「会員」とは、別途定める手続きを経て、当社との間で本施設を月々の定額制にて利用する契約が成立した利用者のことをいいます。
第4条 (利用資格)
利用者は、次の各号すべてに適合する方に限ります。
(1) 満18歳以上に達している方,未成年の方は16才以上で保護者同意書をご提出いただいた方
(2) 女性の方
(3) 健康状態に異常がない方
(4) 医師によりエステ機器の使用を禁止されていない方
(5) 本施設の目的・趣旨を理解し、本規約および個別規定等を遵守できる方
(6) 利用料金、入会金等、本施設利用に関して利用者が当社に支払うべき費用を滞納していない方
(7) 過去に第12条第1項に基づき本施設の利用を禁止されていない方
(8) 第16条(反社会的勢力の排除)各号に該当しない方
(9) 別途定めるエステマシン利用規約で利用を禁止されていない方
第5条 (体験利用)
1. 体験利用者は、当社所定の手続きを行い、当社が承認した場合、本施設を利用することができるものとします。
2. 体験利用者は、別途当社が定める体験利用料金を当社に支払うものとします。
3. 当社は、当社に債務不履行等の帰責事由がある場合を除き、体験利用者から受領した体験利用料金の返金を行わないものとします。
第6条(本施設利用時の遵守事項)
1. 次の各号に該当する方は、本施設を利用できません。
(1) 飲酒、体調不良・病気等により、施設利用が困難だと当社が判断した方
(2) その他、第4条に適合しないまたは適合しないおそれがあると当社が判断した方
2. 当社は、次の各号に該当する行為を禁止します。
(1) 他の利用者に対する迷惑行為及び施設利用を妨げる行為(故意または過失であるか否かを問わず、威力・暴力を用いることを含むがこれに限らない)
(2) 本施設内での物品の売買、勧誘行為(営利・非営利を問わない)、寄付または署名への呼びかけ、政治活動もしくは宗教活動を行うこと
(3) 当社の許可なく、本施設内を撮影または録音すること
(4) 男性の本施設内への立ち入り(当社が特別に許可する場合を除きます)
(5) 許可された場所以外での喫煙、食事
(6) 刃物等危険物、違法薬物および動物の持ち込み
(7) 他人になりすまして本施設を利用する行為
(8) 自身のID・パスワードまたはバーコードを貸し出す等により他人に本施設を利用させる行為
(9) 当社または第三者を差別し、誹謗中傷を行う等、名誉や信用を毀損する行為
(10) お子様同伴で本施設を利用する行為
(11) 本施設の運営を妨げるおそれがあると、当社が判断した行為
(12) その他、前各号に類する行為
(13) 店舗間の相互利用
3. 前各項のほか、利用者は施設ごとに設けられた館内規則等を遵守しなければならないものとします。
第7条 (当社の免責事項)
当社は次の各号について、責任を負わないものとします。但し、当社の故意または重過失により発生した損害等についてはこの限りではありません。
(1) 本施設内での盗難等の事故
(2) 利用者同士のトラブル
(3) 第10条(利用の制限)により本施設の利用ができないことによる損害
(4) 利用者が本規約および個別規定等を遵守しなかったことにより発生した損害
(5) 前各号に類する損害等
第8条 (利用者の責任)
1. 利用者は、本施設の利用を利用者自らの責任において行なうものとします。利用者は、利用者自身の行為の結果について一切の責任を負い、行為の結果生じた損害(弁護士費用など一切の費用を含む)を負担するものとします。
2. 利用者は、本施設の利用を通じて当社または第三者(他の利用者を含む)に損害を与えた場合には、利用者自らの責任と費用負担において、その損害を賠償しなければならないものとします。
3. 利用者は、自己のID・パスワードまたはバーコードの管理について一切の責任を負うものとし、第三者が利用者の許可や知見なくこれらを使用することにより本施設が利用された場合でも、利用者自らが当該利用を行ったものとみなされ、それにより生じる責任を利用者は負うものとします。
第9条 (営業時間・休業日)
1. 当社は、本施設の営業時間を別途定めるものとし、利用者は当該営業時間内にのみ本施設を利用できるものとします。
2. 当社は、本施設ごとに営業時間ならびに定休日、年末年始・夏季休業等の休業日を状況に応じて定めます。
第10条 (利用の制限)
1. 当社は、本施設運営を円滑に行うため、利用者による本施設の利用時間・利用回数・利用人数を制限することができるものとします。
2. 当社は、下記における利用者による本施設の利用を制限することができます。
(1) 第9条第2項に定める休業日
(2) 本施設内の点検・修理・改装を行う場合
(3) 当社が特別なイベント等を実施する場合
(4) 天災地変その他当社の責に帰すことのできない不可抗力により本施設の利用ができない場合
3. 前各項の場合に、利用者がなんらかの不利益を被った場合でも、当社は責任を負わないものとします。
第11条 (情報の登録)
1. 利用者は、本施設の初回利用前に、氏名、住所、連絡先、生年月日等、当社の定める一定の情報(以下「登録情報」といいます)を、当社に対し提供し、当社は当該登録情報を、当社のデータベースに登録するものとします。
2. 利用者は、自己の登録情報に変更が生じた場合には、遅滞なく変更手続きを行うものとします。
3. 利用者が誤った登録情報を当社に提供していた、または変更手続きを怠っていた等、利用者の責に帰すべき事由により、登録情報の登録が正常に行われていなかったために、利用者が不利益を被った場合、当社は責任を負わないものとします。
第12条 (利用の禁止)
1. 利用者が次の各号のいずれかに該当する場合、当社は利用者の本施設の利用を禁止することができます。
(1) 当社に提供した登録情報に虚偽の内容が含まれていたとき
(2) 本施設の設備を故意または重過失により損壊したとき
(3) 利用料金その他の諸費用を滞納したとき
(4) 本規約、個別規定等に違反したとき
(5) その他、利用者に本施設の利用を継続させることが相当でないと当社が判断したとき
2. 利用者が前項各号のいずれかに該当する場合、当社は利用者との間に成立した本施設利用に関する契約を解除できるものとします。なお、この場合利用者は、当該解除によって発生した損害の賠償請求および支払済の利用料金の返還等の請求はできないものとします。
第13条 (本施設の閉鎖等)
1. 当社は、次の各号の場合、利用者に事前通知を行うことなく、本施設の全部または一部を閉鎖し、または利用を制限することができます。
(1) 法令・行政機関等の指示・命令に基づく場合
(2) 地震・津波・洪水・噴火等の天災地変、戦争・動乱・暴動等の不可抗力
(3) その他、本施設運営を継続しがたい事由が生じたとき
2. 前項の場合に、利用者がなんらかの不利益を被った場合でも、当社は責任を負わないものとします。但し、当社の故意または重過失により発生した損害等についてはこの限りではありません。
第14条 (遅延損害金)
利用者が、当社に対する利用料金等の支払いを怠ったときは、支払い期日の翌日から支払日の前日までの日数について年14.6%の割合による遅延損害金を支払う義務を負います。
第15条 (権利の譲渡等)
1. 利用者は、当社の事前の承諾がある場合を除き、本規約に基づく権利義務の全部または一部を第三者に譲渡、移転、担保の用に供してはならないものとします。
2. 当社が本施設にかかる事業を第三者に譲渡する場合には、利用者の承諾を得ることなく、本規約に基づく権利及び義務並びに利用者の登録情報その他の顧客情報等を含む本契約上の地位を当該事業譲渡の譲受人に譲渡できることに同意しているものとします。なお、このことは、事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合においても同様とします。
第16条 (反社会的勢力の排除)
1. 利用者は、自己が以下の各号のいずれにも該当しないこと、および将来にわたってもこれに該当しないことを表明・保証します。
(1) 現在、暴力団、暴力団構成員、暴力団構成員でなくなったときから5年を経過していない者、暴力団準構成員、総会屋、社会運動標榜ゴロ、政治活動標榜ゴロ、特殊知能暴力集団その他これらに準ずる者(以下「反社会的勢力」という)であること
(2) 反社会的勢力に自己の名義を利用させ、本契約を締結すること
2. 利用者は、自らまたは第三者を利用して以下の各号のいずれかに該当する行為を行わないことを表明・保証します。
(1) 脅迫的な言動、もしくは暴力を用いること
(2) 偽計または威力を用いて業務を妨害し、風説を流布するなどで当社または第三者の名誉・信用を棄損すること
(3) 法的責任を超えた不当な要求をすること
(4) 反社会的勢力への資金提供を行う等、その活動を助長する行為を行うこと
(5) 前各号に準ずる行為を行うこと
(6) 第三者をして前各号のいずれかに該当する行為を行わせること
第17条 (個人情報の保護)
当社は、利用者の個人情報を、別途定める「個人情報保護方針」に基づき適切に取扱うものとします。
第18条 (規約・個別規定等の改定)
1. 当社は、必要と判断した時、利用者の承諾を得ることなく本規約および個別規定等を改定することができるものとし、本施設のWEBサイト上に改定内容等が表示された時点より、効力を生じるものとします。
2. 本規約の内容が改定され、改定後においても引き続き本施設を利用者が利用した場合、利用者は、本規約の改定に同意したものとみなされ、利用者および当社は、改定後の規約に拘束されるものとします。
第19条 (退会について)
1 会員が自己都合により退会する場合は、自らまたは法律上の権限を確認できる代理人をとおして、所属店舗に来店し、 所定の退会届の記入による手続きを行った上で、月末をもって退会することができます。 電話、電子メール、ファックス等による申し出は受け付けられません。
2 退会手続は、退会を希望する月の10日までに行うものとし、その場合 当該月の末日をもって退会となります。 各月の11日以降に退会手続がとられた場合は、翌月の末日をもって退会扱いとなります。
3 本条の退会手続が完了しない場合は在籍となりますので、店舗のご利用がなくても通常の会費等が発生します。
4 会費等の全部または一部が未納の場合は、第1項の退会届の提出までに完納しなければなりません。
5 会費等は、退会が月の途中であっても、当該月分を全額支払わなければなりません。
6 会員が自己都合により会費等の全部もしくは一部の滞納が2か月間となった場合、または会費等の全部もしくは一部を支払 わない月が2か月連続した場合は、規約退会とします。また滞納分については、全額現金またはBiBiが指定した方法で 支払わなくてはなりません。
第20条 (準拠法)
本規約に関する準拠法は日本法とします。
第21条 (管轄裁判所)
本規約に関連して紛争が生じた場合は、和歌山地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
BiBiセルフエステ利用規約
第1条 (目的)
当社は、当社が運営するBiBi(以下、「当社」という)(以下「本施設」といいます)に関するWEBサービス(以下「本サービス」といいます)について、本サービスの利用者(以下「ユーザー」といいます)および当社が遵守すべき事項と諸条件を明確にするため、本規約を定めます。
第2条 (アカウント作成)
1. ユーザーは、本規約に同意のうえ、メールアドレスとパスワードを登録することにより、本サービスを利用するためのアカウントを作成することができます。
2. 当社は、ユーザーが次の各号のいずれかに該当すると判断した場合、アカウント作成を行わないものとします。
① 当社に虚偽の内容を申請したとき
② 過去に本規約に違反した者からの申請の場合
③ その他、当社が本サービスを提供することが適切でないと判断した場合
第3条 (本サービス)
ユーザーは、アカウントを作成することで、次のサービスを利用することができます。
① 本施設利用会員登録
② 本施設利用に関する契約の申込み
③ その他前各号に付随するサービス
第4条 (アカウントの管理)
1. ユーザーは、当社の事前承諾なしに、アカウントを第三者に譲渡、貸与等してはならないものとします。
2. ユーザーは、本サービスの利用に必要なID・パスワード等を自己の責任において管理するものとし、第三者がユーザーのID・パスワード等を不正に利用して本サービスを利用した場合でも、当社は当該ユーザーの利用があったものとみなします。
第5条 (個人情報の取扱い)
当社は、別途定める「個人情報保護方針」に従って、ユーザーから入手した個人情報を取り扱うものとします。
第6条 (禁止事項)
1. 本サービスを快適にご利用いただくため、当社は、ユーザーが本サービスに関連して以下の行為を行うことを禁止します。
① 当社に対し虚偽の情報を提供する行為、本サービスを他人になりすまし、不正に利用する行為
② 他人のID、パスワード等認証情報を不正に取得もしくは使用する行為
③ 本サービスにおけるプログラムまたはソフトウェア(クライアント・ソフトウェア、サーバー・ソフトウェアを含む)のバグに不公正な目的で関与、およびそのバグを他ユーザーに知らせる行為とそれらを利用する行為
④ 本サービスの通信データ、プログラム等の改変、解析、公表、修正、翻案、二次的著作物の作成、逆コンパイル、逆アセンブル、およびリバースエンジニアリング
⑤ その他本サービスの運営を妨害する行為、本サービスの提供を継続することが困難であると当社が判断する一切の行為
2. 当社は、ユーザーが前項に定める禁止事項に該当する行為を行い、その他本規約に違反する行為を行いまたは行うおそれがある場合、当該ユーザーに何ら事前の通知をすることなくただちに本サービスの提供を停止し、登録情報を削除し、その他本サービスの利用を制限することができます。なお、当社はユーザーに対し、これらの措置を講じる理由について説明する義務を負いません。
3. 当社がユーザー資格を取り消したことにより、当該ユーザーが本サービスを利用できなくなり、これにより当該ユーザーまたは第三者に損害が発生したとしても、当社は一切責任を負いません。
4. ユーザーが本規約の各条項に違反し、当社または第三者に対して損害を与えた場合は、ユーザーは当社または第三者に対し損害賠償義務を負うものとします。
第7条 (不保証)
以下の事項について、当社は、本規約上および法律上いかなる保証や責任も負わないものとします。また、以下の事項において何らかの問題があったとしても、当社はこれの是正義務およびそれによる損害(特別損害・間接損害・付随損害等を含む)を賠償する義務を負わないものとします。
① 本サービスの動作が常に正常であること
② 本サービスおよび本サービス上において如何なる問題・欠陥もないこと
③ 本サービス並びに本サービス上において提供されるソフトウェアおよびその他一切のデータや情報に、如何なるバグや欠陥等の不具合も存在しないこと
④ 本サービスがタイムリーに提供され中断のないこと、本サービス利用時には常にサーバーへのアクセスが妨げられないこと
⑤ 本サービスがユーザーの希望や特定の目的に合致した内容や方式であること
⑥ 本サービスによってユーザーが送受信した情報が画面上に正しく表示され、所定のサーバーに保管され、又当社または他のユーザーを含む第三者に到達すること
⑦ 本サービスにおけるアップロードされた情報が消失されないこと
⑧ 本サービスの安全性を保証すること(本サービスを利用によるユーザーのPCやインターネット環境に支障がないことを含みます)
第8条 (規約・個別規定等の改定)
当社は、当社が必要と判断した時、ユーザーの承諾を得ることなく本規約を改定することができ、本サービスのWEBサイト上に改定内容等が表示された時点より、効力を生じるものとします。
第9条 (準拠法)
本規約に関する準拠法は日本法とします。
第10条 (管轄裁判所)
本規約に関連して紛争が生じた場合は、和歌山地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。